規格

新幹線電気軌道総合試験車

JR東海は通称「ドクターイエロー」と呼ばれる新幹線電気軌道総合試験車が老朽化したため、2025年1月をもって引退することを発表しました。(参考:https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043619.pdf)この車両について「見ると幸せになれる」とも言われていますが、頻繁とは言えない割合で数回遭遇している割に、そんなことは1回も起きたことはありません。

名古屋駅の新幹線ホームで遭遇した時間帯としては、午後1時〜2時の間が一番多かったように記憶していますが、まあそれだけではないかも・・・。

6/14(金曜日)の名古屋市内の最高気温は、33.3℃と真夏並みの暑さでした。また、地域よっては35℃を超える猛暑日となったところも。今日(6/16)も32.6℃を記録しているようですが、まだ梅雨入り前なのに、この暑さは今年の夏の異常さを示唆しているように思えてなりません。

IAQG COT ICOP Resolutions Logにおいて、EN/AS/JIS Q 9100規格に対し、既に発表されている気候変動に関する要求事項を追加することが承認されています。詳細については、https://iaqg.org/certification-management/のページの右側Useful Linksに記載されているIAQG ICOT ICOP Resolution Logをクリックして閲覧願います。

今年の梅雨は?前のページ

梅雨の間の猛暑次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログの動作試験
  2. 緊急事態宣言(地域の追加)

関連記事

  1. 規格

    厳しい暑さが続きます

    梅雨明けしてからというもの、連日30℃以上の厳しい暑さが続き、まだ暑…

  2. 規格

    3連休(シルバーウイーク)

    台風14号が日本列島を西から東へ横方向に縦断していきました。そんな3…

  3. 一般

    梅雨明け後は猛暑!?

    2024年7/18、気象庁は「関東甲信地方・東海地方が梅雨明けしたと…

  4. 一般

    2025年最初の3連休

    冬季休暇が終わったばかりなのに、今度は3連休というラッキーな方もいら…

  5. 一般

    2023年7月

    今週(7/24〜7/28)は連日酷暑・猛暑が続き、少し歩いただけでも…

  6. 規格

    ISO 22163:2023規格について

    毎日の暑さを表現するのに残暑という用語を使う時期、季節になりましたが…

  1. 一般

    40℃超えが普通になる!?
  2. 一般

    台風14号(Nanmadol)
  3. 規格

    ISO/IEC 27001:2022規格が発行されました。
  4. 一般

    秋はいつ?
  5. 一般

    寒暖差の大きな季節
PAGE TOP