規格

新幹線電気軌道総合試験車

JR東海は通称「ドクターイエロー」と呼ばれる新幹線電気軌道総合試験車が老朽化したため、2025年1月をもって引退することを発表しました。(参考:https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043619.pdf)この車両について「見ると幸せになれる」とも言われていますが、頻繁とは言えない割合で数回遭遇している割に、そんなことは1回も起きたことはありません。

名古屋駅の新幹線ホームで遭遇した時間帯としては、午後1時〜2時の間が一番多かったように記憶していますが、まあそれだけではないかも・・・。

6/14(金曜日)の名古屋市内の最高気温は、33.3℃と真夏並みの暑さでした。また、地域よっては35℃を超える猛暑日となったところも。今日(6/16)も32.6℃を記録しているようですが、まだ梅雨入り前なのに、この暑さは今年の夏の異常さを示唆しているように思えてなりません。

IAQG COT ICOP Resolutions Logにおいて、EN/AS/JIS Q 9100規格に対し、既に発表されている気候変動に関する要求事項を追加することが承認されています。詳細については、https://iaqg.org/certification-management/のページの右側Useful Linksに記載されているIAQG ICOT ICOP Resolution Logをクリックして閲覧願います。

今年の梅雨は?前のページ

梅雨の間の猛暑次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログの動作試験
  2. 緊急事態宣言(地域の追加)

関連記事

  1. 規格

    寒暖差

    このところ昼間と朝夕の寒暖差というのか、気温差が大きく、着るものに困…

  2. 一般

    立春寒波

    2/7、顧客先から帰途しようとした時に、霰?、もしくは霙混じりの雨が…

  3. 一般

    寒暖差の大きな季節

    朝夕と昼間の気温差が大きく、出掛ける時には着る物に迷うことが多い季節…

  4. 一般

    マスクはいつから外す?

    2月もそろそろ終わりなのに、朝夕はまだまだ冷え込む日々が続きます。今…

  5. 規格

    IATF Rules 6th Editionについて

    大型の台風14号が去って秋の気配が漂い始めたかと思ったら、今度は台風…

  6. 一般

    2024年は波乱の幕開け

    令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、犠牲になられた方々のご…

  1. 一般

    インフルエンザの流行期
  2. 規格

    IATF Rules 6th Edition Draft
  3. 規格

    AIAG VDA FMEAとSAE J1739:2021
  4. 一般

    11月も終わり
  5. 一般

    朝夕はめっきり涼しくなりました
PAGE TOP