一般

年度末

早いものでもう年度末を迎えました。この頃になると桜の開花日があれこれ取り沙汰されるようになるのですが、名古屋での開花日は3月20日前後が多いようです。

2024年3月4日付のPowering Performance(AIAG blog)によれば、「NEW IATF 16949 RULES FOR CERTIFICATION SCHEME “RULES 6TH” AVAILABLE MARCH 31, 2024」というタイトルでの記載があり、今月中には認定スキーム「ルール6TH」の新しいIATF 16949ルールが利用可能になる旨のアナウンスがあります。

改訂されるルールの内容としては下記の点などが挙げられています。
・IATF 16949認証スキームの改善。
・既存の規則第5版における解釈(SI)とよくある質問(FAQ)を組み込む。
・IATF 16949認証の資格要件の変更。
・認証機関とそのクライアントとの間の新しい契約要件や監査計画の新しい要件など、さまざまなプロセス、アプローチ、要件を改善、追加、さらに明確化。

IATF 16949を認証取得登録し、維持管理されていらっしゃる組織各位におかれては、事務局、内部監査員、第二者監査員の方々は内容を把握しておく必要があります。

2月の末にAIAGから発行された「APQP 3rd Edition and Control Plan 1st Edition」。
早速入手し内容を精査・把握中です。ここで気になったのは、AS9145規格(参考:https://www.sae.org/standards/content/as9145/及びhttp://www.iadf.or.jp/document/pdf/2021-6.pdf)がどのような影響を受けるのだろうか・・・と、ふと考えてしまいました。

現在、入手したこのマニュアルを基に組織各位様への研修提供を行うための資料の作成に着手していますがそのニーズは不明です。特に、APQPに関連したFMEAについてはAIAG VDA FMEA Handbookだけが参照されており、従来からある第4版のFMEAはもはや過去のものとなりつつあるようです。

閏年前のページ

新年度2024次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 一般

    2024年は波乱の幕開け

    令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、犠牲になられた方々のご…

  2. 規格

    寒暖差

    このところ昼間と朝夕の寒暖差というのか、気温差が大きく、着るものに困…

  3. 一般

    季節は春から梅雨へ

    先週までは名古屋市内も連日夏日が続き、そろそろエアコンの冷房チェック…

  4. 一般

    マスクはいつから外す?

    2月もそろそろ終わりなのに、朝夕はまだまだ冷え込む日々が続きます。今…

  5. 一般

    2024年の12月も終盤

    12/20は名古屋でも最低気温が-0.4℃と、冬日を記録しましたが、…

  6. 一般

    2021年も終わり

    12月最後の日、名古屋市内は朝から細かな雪がちらつき、師走らしい寒さ…

  1. 規格

    APQP第3版
  2. 未分類

    ブログの動作試験
  3. 一般

    緊急事態宣言(3回目)
  4. 一般

    梅雨の間の猛暑
  5. 一般

    40℃超えが普通になる!?
PAGE TOP