一般

秋はいつ?

9月も中旬になり、少しは秋らしさが漂うかと思ったら、まだまだ厳しい残暑が続くようです。それでも日没が早くなり、以前なら業務を終えて滞在先のホテルへ戻る時も外は十分明るいのですが、最近は同じような時間帯が薄暗く感じるようになりました。

9/15、業務を終えて新大阪から名古屋へ戻るために東海道新幹線に乗車しようとしたら、「大雨による規制値を超えたために、運転見合わせ中」というような案内が出ており、暫く待って運転が再開されないなら、もう1泊しようと小1時間待っていたら、「運転を再開しました」というアナウンス。そんな事があって帰名したのですが、今年の夏はこのような雨による運転見合わせに遭遇したのは2回目。

鉄道といえば、「IRIS Certification® Performance Assessment:2023」が公開されています。この新たなIRIS Certification® rev.04システムは、2024年1月1日から発効となります。詳細については下記のサイト、もしくはIRISのサイトを参照願います。
https://www.iris-rail.org/index.php?page=global&content=global_information&desc=news#6225

各地で開催するIATF 16949規格のセミナーや研修の講師を担当する機会がありますが、最近悩ましいのが首都圏や大都市圏などにおけるビジネスホテルなどの宿泊費の値上がり。インバウンドと呼ばれる観光客の増加に伴う影響なのかもしれませんが、受講される方々の多くが遠方からお越しになる場合も多く、宿泊費が軽く10,000円/1泊を超える東京では、参加したくても宿泊費が高額で会社から許認可が出ないという方々もいらっしゃるほど。もちろん、10,000円以下の宿泊先もあるようですが、1ヶ月前には既に満室状態ということで、今後の価格動向などが気になるところです。

ISO 22163:2023規格について前のページ

寒暖差次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 一般

    2025年最初の3連休

    冬季休暇が終わったばかりなのに、今度は3連休というラッキーな方もいら…

  2. 規格

    APQP第3版

    2023年5月4日時点における情報ですが、AIAGのサイトにAPQP…

  3. 一般

    寒暖差の大きな季節

    朝夕と昼間の気温差が大きく、出掛ける時には着る物に迷うことが多い季節…

  4. 一般

    40℃超えが普通になる!?

    連日の猛暑で毎日が汗だくの日々を過ごしています。8月が始まったばかり…

  5. 規格

    閏年

    今年は4年に1度のうるう年。その設定を忘れてしまったためにシステムト…

  6. 規格

    VDA 6.3:2023の発行と新しいQMS省令への対応

    年が明けてもまだまだ寒い日々が続きます。年間の中でも寒さが一番厳しい…

  1. 規格

    豪雨と酷暑
  2. 一般

    初夏の陽気
  3. 一般

    年度末
  4. 一般

    移動の季節?
  5. 一般

    梅雨の間の猛暑
PAGE TOP