規格

IATF Rules 6th Editionについて

大型の台風14号が去って秋の気配が漂い始めたかと思ったら、今度は台風15号(Talas)が前号同様、また週末にやってきました。これで9月の週末は毎回台風の影響を受け、それは仕事のスケジュールにまで及ぶことに。今回の台風15号は3連休の直前に接近してきたこともあり、大雨による運行規制で東海道新幹線が運行中止となったりして、多くの方々が影響を受けたようです。

さて、IATF Rules 6th Editionの発行が迫ってきており、10月もしくは11月には発行され、2023年1月から有効となります。今回の改訂の一部には、従来行われていた審査日数の策定に対し、従業員数のカウントがありましたが、それが組織のパフォーマンスとリスクベースによる算定方法へと変わるなど、大きな変更があるようです。

また、2022年7月から開始されているIATF 16949規格の第2版への改訂作業については、2023年の秋にドラフトが策定され、2024年1月にリリースされる予定で開発(改訂)が進んでいるようです。この改訂では一部の普遍的なCSRの内容が反映されるとも言われていますが、それが何処までに及ぶのかは不明です。なお、他にもサブティアのサプライヤに対し、共通したQMSの要求事項などが盛り込まれる予定ですが、実際に発行されるまでは何とも・・・。

余談になりますが、私は審査登録機関が開催するIATF16949内部監査員研修セミナーの講師も担当しています。そこに参加される方々の多くが、このIATF Rulesを一読されていらっしゃらないようです。認証組織などにおいて、これからIATF16949内部監査員を目指す方々は是非このIATF Rulesに目を通しておいていただくと共に、ISO9001:2015における内部監査への数回の参加、及び、組織におけるIATF16949に対応したQMSで適用されている「文書化した内部監査プロセス」を理解しておいていただきたいものです。

弊社が独自でオンサイト開催するIATF 16949内部監査員研修セミナーでは、事前に上記のような文書の一読を必ずお願いしております。

台風14号(Nanmadol)前のページ

ISO/IEC 27001:2022規格が発行されました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 規格

    ISO/IEC 27001:2022規格が発行されました。

    このところ朝夕はめっきり冷え込むようになり、昼間も陽が出ていない時に…

  2. 一般

    2025年最初の3連休

    冬季休暇が終わったばかりなのに、今度は3連休というラッキーな方もいら…

  3. 規格

    AIAG VDA FMEAとSAE J1739:2021

    連日の暑さでもうヘトヘトになっている方々もいらっしゃることかと思いま…

  4. 一般

    連休

    仕事で利用する新幹線の車窓から見える風景は、随所で山々の新緑が目立つ…

  5. 規格

    9月に入って

    例年ならこの季節は、暑い、暑いと言いながら半袖姿で活動しているのです…

  6. 規格

    空気が入れ替わる

    10/18、今朝の名古屋市内の最低気温は11.4℃。11月中旬並の冷…

  1. 一般

    初夏の陽気
  2. 一般

    まん延防止等重点措置(Priority preventive measures)…
  3. 一般

    新年度2024
  4. 一般

    年が明けても寒い日々が続きます
  5. 規格

    厳しい暑さが続きます
PAGE TOP