一般

9月も中旬を過ぎて

朝夕は少しだけ秋の気配を感じるようになりましたが、それでも昼間はまだまだ真夏の様相を呈しているようで、時々35℃を超えるような気温になるところもあるとか。日本の近海では台風が3つもあり、その中で日本に直接影響を及ぼしそうなのが、台風14号(Nanmadol)のようです。今月は3連休が2回もあり、行楽・旅行には最適なのですが、今週末から来週はじめにかけてはどうやらこの台風の影響を受けそうです。

昨日、IATFから「IATF Stakeholder Communique SC-2022-009 – IATF Unique Site Identifier」が発行され、その中にはIATF認証組織の製造所などに、個々に固有の識別番号(The IATF Unique Site Identifier Code:略してIATF USI)の付与を10月から開始するとの記載がされています。サイトに固有の識別番号を付与する目的は「製造サイトなどの物理的な場所について保証すること」となっていますが、なんだか裏がありそう・・と考えるのは私だけでしょうか。

このIATF USIは6桁の英数字のコードとなっているそうで、変更は不可とのこと。また、認証書にもIATF USIが記載されます。サーベイランスや更新審査時に「IATF Certificate Validity Check」または、「https://85.214.203.6」(下記にサイトのスクリーンショットを添付)などのウエッブサイトを利用してIATF USIのチェックを行い、IATF CARAにUSIを記載することが求められています。

防災の日(2022年9月1日)前のページ

台風14号(Nanmadol)次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 一般

    蔓延防止等重点措置の適用と緊急事態宣言の発令

    4/20から名古屋市でも蔓延防止等重点措置が適用され、飲食店などの営…

  2. 規格

    豪雨と酷暑

    7月に入って各地で豪雨に見舞われるなど、今年の梅雨も多くの災害が発生…

  3. 一般

    APQP第3版とCP第1版

    先週、日本国内(北海道、東北、北陸の一部など)でもオーロラが観測され…

  4. 一般

    寒暖差の大きな季節

    朝夕と昼間の気温差が大きく、出掛ける時には着る物に迷うことが多い季節…

  5. 一般

    猛暑と大雨

    暦の上で立秋を過ぎても、暑さはどうやらこれからが本番か?・・・と思っ…

  6. 規格

    APQP第3版

    2023年5月4日時点における情報ですが、AIAGのサイトにAPQP…

  1. 一般

    12月に入り
  2. 一般

    まん延防止等重点措置(Priority preventive measures)…
  3. 一般

    2024年は波乱の幕開け
  4. 未分類

    新年度
  5. 一般

    桜の花が咲く頃(緊急事態宣言が解除となって)
PAGE TOP