一般

東海地方も梅雨入り

今日(5/16)の午前中に、近畿・東海が梅雨入りしたとみられると各気象台が発表しました。例年と比べると随分早い梅雨入りなのですが、その分早く梅雨明けするか・・といえば、そうとは限らず今年の梅雨は長引くかもしれませんね。ジメジメとした中で、マスクの常時着用というのもこれで2年連続となったのですが、決して慣れたくはありません。明日からは業務で出張が続きますが、雨模様の中、傘をさしながら重い荷物を担いで歩くのは苦痛以外にありません。

緊急事態宣言(3回目)前のページ

延長戦に突入?次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 一般

    APQP第3版とCP第1版

    先週、日本国内(北海道、東北、北陸の一部など)でもオーロラが観測され…

  2. 一般

    2023年7月

    今週(7/24〜7/28)は連日酷暑・猛暑が続き、少し歩いただけでも…

  3. 一般

    インボイス制度と電子帳簿保存法

    あけましておめでとうございます。本年もどうか宜しくお願い申し上げます…

  4. 一般

    猛暑と大雨

    暦の上で立秋を過ぎても、暑さはどうやらこれからが本番か?・・・と思っ…

  5. 一般

    梅雨明け後は猛暑!?

    2024年7/18、気象庁は「関東甲信地方・東海地方が梅雨明けしたと…

  6. 一般

    規制が無い連休

    連休(GW)が始まっています。最長で10日間のお休みという方もいらっ…

  1. 一般

    蝉の音が聞こえてこない夏の始まり
  2. 一般

    あれから10年経って
  3. 規格

    VDA 6.3:2023の発行と新しいQMS省令への対応
  4. 一般

    2024年の年度末
  5. 規格

    APQP第3版
PAGE TOP