暑かった日々も遠ざかり、朝夕は凌ぎやすくなった今日この頃です。ただ、昼間はまだ30℃以上になることも時々あり、服装選びに迷うことも。振り返れば今年の夏も気候面でいろいろな記録を更新したようですが、このままの状況でいけば来年の夏は40℃以上の日が続いたりすることも当たり前になってくるかもしれません。
秋と言えば、美味しい食材や商品、農産物などが揃う季節です。
時々、ビールのつまみを買おうと立ち寄ることのあるデパ地下やスーパーの惣菜コーナーなどで販売されている各種の商品などを見ると、まだその季節感がある食品や食材は見掛けないようですが、季節が進むにつれてきっと美味しいものが並ぶことでしょう。
以前から個人的には悩ましい規格要求事項の一部が、この度発行されたISO/DIS 9001:2025規格にも反映されていないようで、ちょっとガッカリしています。それは、「是正(問題解決)」と「改善」という相反するとも言える事項・内容が同じ項目で扱われているところにあります。是正も改善の中のひとつの要素であると考えれば、まあそうとも言えなくはないのですが、何故かしっくりこない感覚があります。
ISO/DIS 9001:2025規格の邦訳版(英・日対訳版もあり)が発行されましたので、関心のある方々はご覧になってはいかがでしょうか。購入は下記のサイトから。
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0070/index
今後は各種の議論を経て、FDISとなり、最終的な正式版の発行は予想するに来年(2026年)の夏前後になりそうです。
・蛇足
今、自民党の総裁選に向けて各候補が議論を活発化していますが、以前、某審査登録機関が主催するIATF 16949内部監査員養成研修の講師として山口県に出向いた時に、開催会場と同じ場所で、ちょうど今回の候補者の方の中にいらっしゃる方の講演会が行われていました。その時に、この方はこの地域のご出身なんだ・・と初めて知った経緯があります。当時、政治にはそれくらい関心が無かったのですが、最近はこのおかしな日本に対して、大いに関心がありますw。











