規格

IATF Rules 6th Edition Draft

6月2日、顧客先から新幹線で帰途に。前方に表示されるインフォメーションパネルに”新大阪行”と表示されたのを見て、あれっ!乗車する新幹線を間違えた??と一瞬思ったのですが、どうやら台風2号の影響によって東海地方が大雨になり、運行規制となったようです。

仕方が無いな〜ということで、新大阪で下車し難波へ。そこから近鉄を利用し名古屋へと向かったのですが、その電車も満席状態に近く、皆さん考えることは同じ・・・。危うく新幹線ホテルに滞在するハメになりそうになったのですが、近畿・関西地方への出張だったのが幸いでした。過去に同じような状況で数回”新幹線ホテル”に滞在したことがありますが、ゆっくり休むことは出来ません。

こちらでは梅雨はこれからが本番。毎年梅雨時には大雨による災害が発生していますが、今年はそんなことが無いことを祈ります。沖縄・奄美地方はそろそろ梅雨明け、真夏の炎天下で冷えたビールは最高でしょう。

さて、2023年5月25日付でIATFのサイトに認証ルール第6版のドラフトが完了したことへの言及及びフィードバックに関する情報が掲載されました。認証組織からのフィードバックを得て、それらを整理した後に正式版が今年の後半に発行される予定であることが述べられています。

組織各位によっては、IATF認証ルールをあまり重要視していない、殆ど知らないという残念なケースも見受けられるようですが、事務局、内部監査員、そして第2者監査員などの方々にとっては必ず理解しておくことが必要な重要な文書であることを再認識して頂きたいものです。

APQP第3版前のページ

豪雨と酷暑次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログの動作試験
  2. 緊急事態宣言(地域の追加)

関連記事

  1. 規格

    AIAG VDA FMEAとSAE J1739:2021

    連日の暑さでもうヘトヘトになっている方々もいらっしゃることかと思いま…

  2. 規格

    寒暖差

    このところ昼間と朝夕の寒暖差というのか、気温差が大きく、着るものに困…

  3. 一般

    初夏の陽気

    名古屋市の最高気温が、4月20日は27.5℃、そして翌日の21日は2…

  4. 一般

    秋はいつ?

    9月も中旬になり、少しは秋らしさが漂うかと思ったら、まだまだ厳しい残…

  5. 規格

    閏年

    今年は4年に1度のうるう年。その設定を忘れてしまったためにシステムト…

  6. 規格

    ISO 22163:2023規格について

    毎日の暑さを表現するのに残暑という用語を使う時期、季節になりましたが…

  1. 規格

    3連休(シルバーウイーク)
  2. 規格

    ISO/IEC 27001:2022規格が発行されました。
  3. 一般

    40℃超えが普通になる!?
  4. 一般

    気温差が大きな季節
  5. 規格

    2025年9月もそろそろ終わり
PAGE TOP