一般

台風14号(Nanmadol)

2022年9月18日16:00現在で気圧が930hPaという大型の台風が九州を南から北へ縦断しようとしています。進路に該当する地域にお住まいの方々は勿論、遠く離れた地域でも大雨の可能性があり、油断出来ないようです。昨夜遅くにも気象庁の方々が会見を開いていたようですが、それだけ危険な台風ということなのでしょう。

・気象庁HP 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/38.644/143.776/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon

・ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp

地元の名古屋市内では朝から雨がパラついたり薄陽がさしたりと不安定なお天気でしたが、午後からは全体的に曇り、風も強くなり始めました。そして今でも時々雨がパラパラと降っているようです。

こんな日は出掛けずに、以前から修正しなければならないと考えていた会社のHPを部分的に修正しています。サーバーのファイルに設定・指定しているPHPのバージョンが古いために動作しないプラグインがあったりすることもあり、ディレクトリ内部にある.htaccess ファイルのPHPの指定値を変更(例:AddHandler x-httpd-php80 .php)したり・・・面倒なことなのですが、あれこれと作業を行なっています。こんなことまで行わなければならないのが零細企業の代表者の悲しさなのですが、まあそれだけ知識が増えるという反面・側面もあります。

かなり以前のことですが、大型の汎用機(MVS OS IV/F4)を駆使し、シミュレーションを行ったりしていたこともあり、意外とこのような作業をする事には抵抗感がありませんが、今ではその大型汎用機が机の上に乗るくらいに小型化、しかも高性能化していることには時代の流れを感じます。

そういえば、この台風の名称”Nanmadol”はミクロネシア連邦のポナペにある遺跡の名称ではなかったかと記憶しています。

9月も中旬を過ぎて前のページ

IATF Rules 6th Editionについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 緊急事態宣言(地域の追加)
  2. ブログの動作試験

関連記事

  1. 一般

    緊急事態宣言(3回目)

    沖縄・奄美地方が5/5に梅雨入りしたのに続き、5/11には九州南部が…

  2. 一般

    防災の日

    今日から9月。例年の平日であれば「防災の日」ということで訓練などが行…

  3. 一般

    まん延防止等重点措置(Priority preventive measures)の再延長(3/21ま…

    2022年1月21日から始まった名古屋市を含む愛知県における「まん延…

  4. 一般

    気温差が大きな季節

    朝夕は肌寒く感じることがあるようになりました。それでも昼間に仕事の移…

  5. 一般

    あれから10年経って

    昨夜から今朝にかけて雨模様の中、時々雷が鳴り、その音で目が覚めてしま…

  1. 規格

    VDA 6.3:2023の発行と新しいQMS省令への対応
  2. 規格

    ISO/IEC 27001:2022規格が発行されました。
  3. 一般

    梅雨明け
  4. 一般

    年度末
  5. 一般

    2024年
PAGE TOP